あるモノをあげただけで愛犬の食欲不振が解決した話
PR:バウムクーヘン
ワンちゃんがモリモリご飯を食べてる姿っていうのは、見ていて愛おしいものですよね(#^^#)
だけど、
そんなワンちゃんが急にご飯を食べなくなったら…
飼い主にとっては一大事じゃないでしょうか?
うちのミミはあるとき急にご飯を残すようになりました。
あまりに突然のことで最初はとても心配でした。
しかし、何をやっても治らなかった食欲不振が、あるモノをあげただけで回復したんです!
今ではこのとおり!
愛犬にこんなお悩みはありませんか?
・いつもは勢いよく食いついていたご飯を急に食べなくなった。
・一口食べるだけで終わってしまう
・手に乗せて口までもっていかないと食べてくれない
・食べ物に興味を示さない
・体重が減ってきた
調べてみたところ犬の食欲不振にはいろんな原因が考えられるそうです。
・口内炎・歯周病
口の中に問題がある場合は、食べたいのに食べられないという状態になり食欲不振につながるそうです。食べ物に興味を示すが口にしない場合は注意してください。
・消化器系の病気
胃腸炎など消化器系に異常があると消化不良につながり、症状として食欲不振が現れるそうです。
・消化機能の低下
消化器系に直接の疾病がなくても、老化とともに消化機能は低下してしまいます。
・ストレス
急な環境の変化など、精神的なストレスから食欲の低下につながることもあるそうです。
・ドッグフードの食べ飽き
犬も同じフードだけでは食べ飽きてしまうこともあるそうです。人間の食事の味を覚えてしまうこともあるので、しつけをする必要も。
・腫瘍
食欲だけでなく、体重も減り元気もないような状態が長く続く場合には腫瘍の可能性もあるそうです。下痢や嘔吐がひどい場合には早めに病院に行くようにしましょう。
食欲不振を放っておくと…
食欲が戻らないままでは当然体重も減ってしまいますよね?
じゃあ、どのくらいが適正体重なのでしょうか?
ワンちゃんが痩せすぎかどうかを知る目安としてBCS(ボディ・コンディション・スコア)というものがあるので、参考にしてみてください。
フワフワしている犬種だと気づきにくいのでよく注意するようにしましょう。
ミミもいろいろ試してみたものの全て効果なし…
だけど、動物看護士と管理栄養士が共同開発したというあるサプリを試してみたところみるみる食欲をとりもどすことができたんです!
ミミが7歳のときです。急に食欲がなくなってきました。
食いしん坊だったミミが少ししか食べてくれません。
せっかく食べても下痢してしまうことも多くて…
どこか元気もなく、体重も2週間で約1.0kgも減ってしまいました。
でも、そのうち治るだろうと軽く考えていたんです。
するとある日…
ミミが急に立てなくなったんです!
足がプルプル震えて腰を抜かすようになりました!
すぐさま病院へ連れていくと…
「栄養失調になっていますね。
フードはちゃんと食べていますか?」と
衝撃でした。まさか、そんなに弱っていたなんて…
食が細くなり、いつの間にか筋力も衰えていたんです。
病院では流動食を進められたのですが、それでは改善しませんでした。
どうしたらいいのか…
このまま弱っていくミミをただ見ていることなんてできない。
私もいろいろ試してみました。
・シニア用のフードに切り換える
・缶詰などのウェットフードを与える
・ドライフードをぬるめのお湯でふやかして与える
など、ミミが食べやすいようにフードを工夫してみました!
他にも、ストレスを減らそうとスキンシップをたくさん取るようにしました。
でもどれもダメで。
どうしたら食べてくれるんだろう…
そんなとき私が出会ったのが「犬の腸活」というものでした!
「腸活」って最近耳にすること多くありませんか?
「腸活」とは、腸内細菌のバランスを整えることで、健康を維持するものです。
実はこれ、人間だけでなくワンちゃんにも効果があるんです!
ワンちゃんの食欲不振や体調不良は、ワンちゃんの腸内環境に問題があるのかもしれません!
腸内環境とは
私たち同様、犬の腸内にもたくさんの菌が住んでいて、その菌のバランスが崩れると健康に大きな影響を与えます。
腸内細菌には、体に良い働きをする善玉菌、悪い働きをする悪玉菌、どちらにも属さない日和見菌の3つがあり、健康な腸では善玉菌が悪玉菌の増殖を抑えているのです。
では、腸内環境が悪化するとどのような影響が出るのか
腸内環境が悪化すると、なんとがんになるリスクもあるんです!
悪玉菌が増殖すると、下痢や便秘になるのはもちろんのこと、善玉菌が減ることによって免疫力が低下し、ウイルスを撃退する腸の働きが弱まることにも繋がります。
その結果、直接腸とは関係ないように感じるアトピーやアレルギー性皮膚炎にもつながります。
さらに、悪玉菌が増えすぎると、腸内にとって有害なアンモニアや発がん性物質が発生する恐れがあるんです!
腸内環境を改善することで期待される効果
・下痢・便秘の改善
・食糞の改善
・口臭・体臭の改善
・涙やけの改善
・毛艶の改善
・免疫の向上
・アレルギーの改善
腸内環境が整えば食欲不振の解消だけでなく、いろんな効果が期待されるんです!
腸内環境を改善するには
- 食生活の見直し
善玉菌を増やすためオリゴ糖や食物繊維、乳酸菌などを積極的にとらせるように心がけましょう。
普段のドッグフードでは補いきれてない可能性もあります。
- ストレスのケア
ストレスは腸内環境にも大きく影響を与えます。
適度な運動やコミュニケーションをとるよう心がけましょう。
また、急な環境の変化にも気を配る必要があります。
でも、フードだけで必要な成分を補うのは意外と難しいんです!
酵素も乳酸菌も、熱に弱く、48度以上の熱で死滅してしまう為、加工されたドライフードなどの食生活では摂取できないんです!
「乳酸菌でしょ?ヨーグルトをあげればいいんじゃないの?」と思ったそこのあなた!ご注意ください!
犬は牛乳に含まれる乳糖という成分を消化する酵素をあまりもっておらず、 牛乳を飲むとお腹を下すことがあります。
乳糖を乳酸菌が分解しているので、ヨーグルトは犬に与えても問題ないと紹介する記事もありますが、 完全に乳糖が分解しきれているとは限りません。
牛乳同様、ヨーグルトも下痢を引き起こす要因になることがあります。
「じゃあどうすればいいの?」
私もとても悩みました。
そんなとき私が出会ったのがあるサプリでした!
腸活にはサプリが有効?!
私が試したのがこれ「ビオワンファイン」
この「ビオワンファイン」で特に注目すべきは、乳酸菌EC‐12が配合されている点です。
乳酸菌は200種類以上も存在していますが、EC‐12は菌種、菌株を問わず「免疫細胞への働きかけ」で選び抜かれ、独自培養方法によりその働きを高めた乳酸菌なのです。
そのため、乳酸菌EC‐12は腸内の免疫細胞に直接働きかけることにより、腸内環境を整えることに優れた乳酸菌なんです!
また、そのパワーだけでなく数も驚異的なんです!
ヨーグルト1パックに含まれる乳酸菌の数が約18億個なのに対し、ビオワンファインには2粒あたり500億個もの乳酸菌が含まれています。
さらにさらに、
消化を助ける酵素、免疫力を高めるβ‐グルカン、足りない栄養を補うビール酵母、軟骨成分のグルコサミンを配合しワンちゃんの健康を全力でサポートしてくれるんです!
中身はこんな錠剤になっています。
うちのミミも最初はサプリを飲ませるのが初めてだったので食べてくれるのか不安はありました。
でも、このビオワンファインは味にもこだわっていてチキン風味とチーズ風味がブレンドされているんです!
ミミもすぐに食いついてくれて、飲ませるのに苦労することはありませんでした!
しかも、動物管理栄養士と動物看護士が共同開発したワンちゃんの事だけを考えて作られたサプリで、保存料・着色料・防腐剤の無添加はもちろんのこと、厚生労働省が定めた医薬品等の品質管理基準を満たしたGMP認定工場で生産されているんです。
まさにヒューマングレードで、品質もとても高いんです。
ミミも「ビオワンファイン」を与え始めると徐々に食欲を取り戻していき、1ヶ月もするころには完食するようになりました!
今では、前と同じくらい勢いよく食べて、残すなんてことはなくなりました!
そして、体力もみるみる回復していき、以前のように元気に走り回れるようになったんです!
そんな「ビオワンファイン」が今だけ初回限定でなんと75%OFFなんです!
通常7,980円
↓
初回1,980円(1袋当たり)
これをのがすと6000円も損を!
6000円は痛いですよねー
なんですが、
残念なことにこのキャンペーン毎月300名限定なんです(;´Д`)
気づいたらキャンペーン終了なんてこともあるので、是非お早めに!
さらに安心の30日返金保証も!
回数制限が無くていつでも変更できるのはうれしいですよね(^^)
つまり、
30日間はノーリスクで試せるうえ、続けるとしても6000円も得するんです!
口コミも続々届いているみたいです
最後に